- 2025/04/19
- Category :
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
海外・国内問わず旅行記をメインに書き綴っていきます。 食事は海外の場合基本自炊です。グルメリポートはほとんどありません。 車中泊初心者です。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2017年11月3日(金) 続き
道の駅富士吉田をスタートし、新屋山神社本宮、新屋山神社奥宮、北口本宮冨士浅間神社、河口浅間神社、富士御室浅間神社を巡った。
この時点で午後2時過ぎ。
このあとはドライブしながら富士五湖の残りの3つに行きましょう。
まずは西湖。
駐車スペースがなかなかなくて、写真が撮れないかなと思っていたら、車が数台止まっているところがあったので、うちも湖畔へと下りていき、パシャリ。
あれ、富士山が写らないぞ。
みなさんキャンプやカヌー、釣りをお楽しみ中。こういうところでのんびりするのもいいなーと思いつつ、
いや、我が家はのんびりできない部族だったと思い出す。
そう、我が家は貧乏性がたたり、観光地に行ってものんびりすることができないのだ。
何かしていないと気が済まない、ただ景色を見てぼーっとするとか、お茶を飲むとかできない体質になっているのだ。貧乏ヒマなし。
きれいな富士山を十分眺めて、次は精進湖へ。
精進湖は小さな湖で、ちょっと見たら、なるほどね、ということで写真も撮らずに戻ってきてしまった。
湖はもう十分見たから、みたいな。
すぐに次の本栖湖を目指す。
本栖湖は千円札と同じ景色を写真に収めようと、北側へ。
すると、なんとなく似たような絶景スポットが。
千円札と比べると…なんとなく違うけどまぁいいか!
母なんてもう面倒なもんだから、
「ああ、ここよここ、間違いない!」と断言していた。
来た道ではなく、南に向かう道を行くと、湖沿いを走る709号線へ出た。このあたりは道は細いけどまだ大丈夫で、森の中を走っているような感覚がある。左には湖、右手には木々が生い茂り、夏に来たら気持ちいいだろうな。
湖沿いを走っていたら、結局本栖湖を1周してまた139号線に出た。
まだ3時過ぎなんだけど、今日の最終目的地、道の駅朝霧高原へ。
30分程度で到着。
富士山がきれい。しかも大きい。
ご当地キャラもいた。名前は知らない。
今日は暑かったのでソフトクリームを食べたかったんだけど、ここのソフトはおいしいと評判なので、ずっと我慢していたのだ。ついに食べるときがやってきました!
アイスクリームと迷ったけどやっぱり牛乳ソフトクリーム。
母は栗のアイスクリーム。
どちらもおいしかった。
ただ、牛乳ソフトは、うーん、400円かぁという感じで(笑)
道の駅朝霧高原はすぐお隣に「あさぎりフードパーク」が併設されている。どんなところかというと、
あさぎりフードパークは、『食と自然が融合した、林の中の食品工房』をコンセプトに、食に携わる6社がコラボレートした「食の工房団地」です。 -ホームページより-
朝霧乳業のお店もあったので、明日の朝食のヨーグルトを買いに行ってみた。
でもヨーグルトは飲むヨーグルトしかなくてがっかり。
他には興味を引くお店もなかったので、道の駅に戻って少し休憩。
この道の駅もフリーのwifiがとんでいたので、車内でネットを見る。
さて、本日の夕食は外食。さすがにお弁当は食べ尽してしまった。
どこで食べるかが問題。
道の駅朝霧高原のレストランはラストオーダーが午後5時。
今夜入る予定のお風呂、「あさぎり温泉風の湯」は午後10時まで営業。
結論としては、お風呂で食事に決めた。
5時半頃、そろそろ行くか、とお風呂へ向かう。
ところがこの道がとてつもなく恐怖の道で、途中からめちゃくちゃ真っ暗な道を通るのだ。多分、75号線なんじゃないかな。前の車が走っていた時はよかったが、いなくなったとたんに真っ暗で、道が続いているのかさえも分からずプチパニックを起こした。しかし行くしかないので車を進めていくと、交差点に出てやっと人間界らしい様子に。そして「あさぎり温泉風の湯」はありました。15分程度で着いたけど、結構長く感じたなぁ。
まずはレストランでお食事をいただく。
おでんとフライ。さくさくしておいしかった。
午後6時になり、お風呂へ。午後5時以降は600円。それ以前は900円!
6時という時間がどうやら鬼門なのか、お風呂に入りたい人と上がってきた人で脱衣所はごったがえしている。そこそこ広い空間なのに、ロッカーが壁についていて、ロッカー前の空間がうまく使えていない。脱衣かごでも用意してもらえれば、空間を使いやすいのに。
なんとか脱いでお風呂に入る。
なるほど…口コミではあんまり評判がよくなかったけど、確かに900円だったら怒るな(笑)
露天風呂も小さいし、洗い場も十分とは言えず。
お風呂は広いんだけどね、なんだか山小屋のお風呂のような…。なんと表現したらいいのか分からないんですけど。
まぁ、でもバナジウム水をたっぷりと体に浴びて、ゆっくりと湯に浸かり、のんびり堪能した。
上がるとさっきよりは脱衣所も人が少なくなっていた。
すっかり温まって、帰りましょう。
またあの道を(涙)
でも帰りは覚悟できていたので、往路ほどのパニックはなかった。
途中でコンビニに寄り、温かいお茶とヨーグルトを購入。
8時に道の駅朝霧高原に戻ってきた。
店舗近くのスペースに落ち着くが、大型車のアイドリング音が響いて結構うるさかった。
仕方なく、第二駐車場へ移動。
こちらからは富士山が見えないのだけど仕方ない。
1台置きに駐車している皆さんの一番端に止めた。
この駐車場からも意外とトイレが近くてよかった。
持参の梅酒を原酒のまま飲むのはキツイ。
しかし母は平気だ。
薄める術がないので、娘は頑張って飲む。
ネットの動画を見ながら。
そして母はすぐにダウン。
娘もすぐに寝てしまった。
9時前だったと思う。
今日も1日楽しかった。
今回はこれにて終了。
次回は富士五湖近辺の道の駅巡り。
【関連記事】
フリードプラスで車中泊 ~富士五湖紅葉狩の旅① 準備編~
フリードプラスで車中泊 ~富士五湖紅葉狩の旅② 山中湖編~
フリードプラスで車中泊 ~富士五湖紅葉狩の旅③ パワースポット巡り編~
フリードプラスで車中泊 ~富士五湖紅葉狩の旅④ パワースポット巡り編~
フリードプラスで車中泊 ~富士五湖紅葉狩の旅⑥ 道の駅巡り編~