- 2025/04/21
- Category :
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
海外・国内問わず旅行記をメインに書き綴っていきます。 食事は海外の場合基本自炊です。グルメリポートはほとんどありません。 車中泊初心者です。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
11月3日(木)
道の駅富士吉田にて車中泊し、そして迎えた朝。
起床は6時でいいねと決めていたのに、6時前に母が目を覚まし、「トイレに行こうかな、どうしようかな」と言い出す。あんまりうるさいので、娘も起きてトイレに行く。保温ポットに入れた温タオルで顔をふき、口をゆすぎ、化粧は車内で。
車内は100均LED懐中電灯をつけているんだけど化粧をするには暗くて、改善の余地あり。
あー、それにしても外は寒い。お布団の中はぬくぬくして出たくなーい!
それでも身支度して、持参のヨーグルトとバナナで朝食を済ませると、8時近くになった。
朝食
道の駅富士吉田の朝の様子
もっとたくさん止まっていたと思うのだけど、早朝に出発された方が多いのかな。
8時の時点でスカスカになっていた。
出発しないと。
マルチシェードをとりはずすと、結露がすごいことに!
これが噂の結露かぁ。
何の対策も講じていなかったので、雑巾で拭く。雑巾が吸いきれないくらいの水分量には驚いた。フロントガラスがびちゃびちゃ。
初めての道の駅車中泊は、案外静かでびっくりした。
SAは車の出入りも激しくてうるさいけど、富士吉田は静かだった。
その点では安眠できたと思う。あとは体温調節さえできればバッチリかな。
羽毛布団とNウォームって暑すぎるのだろうか。
日が昇り、明るくなった道の駅を見ると、紅葉がきれい。ドウダンツツジが真っ赤に紅葉していた。ここはもっと明るいうちにゆっくりと過ごしたいと思った。今度機会があったらまた来よう。
今日は最初にパワースポットで知る人ぞ知る、新屋山神社本宮へ。道の駅富士吉田からは10分のところ。駐車場が分からず、ナビに連れていかれたところはだいぶ離れていた。神社最寄りの駐車場はあるにはあるが、初めてだと躊躇するような道。あれはなんでしょう、川の上を走るような??
とりあえず到着。
ずらりと並んだ鳥居を見たとたん、「おおー」と思わず唸ってしまった。なんだか気持ちが洗われるよう。
本殿にお参りする前に、宮司さんが御幣でお祓いをしてくださいます。
こんな神社も珍しい。混雑したときはどうするんだろう?
本殿の脇には石があって、自分の願いを神様にお伺いして、3回持ち上げ、2回目が軽くなったらその願いは正しいというもの。
別に願いもないしなぁ。と通り過ぎたら、母が後ろ髪を引かれるようにちらちらと振り返る。
「やってみるの?」と聞くと
「いやぁ別に…」と母。しかしなかなか離れようとしない。
「じゃあやってみなさいよ」と強引に連れて石を持たせた。
かなり重い石らしい。
作法にのっとって3回石を持ち上げた。(実際には持ち上げられません)
母曰く、「2回目が軽く感じたと思うことにする」だそうで。
仕事がうまくいくといいですな。
神社の周りも紅葉が進んでいて、きれい。雲一つない青空が広がっていて、最高の紅葉日和。
次は新屋山神社奥宮へ。富士山の2合目にあるらしいこの奥宮、不安に思いつつも車を走らせる。
この道でいいのかな?と思う頃に目印の中の茶屋発見!やった、道合ってた(笑)
中の茶屋を左に進むと、何やらゲートがある。12月から4月下旬までは閉鎖される道路らしい。
ここを進むとあと20分らしいのだが。道は割と快適で、狭くもないし走りやすい。紅葉もきれいで、富士山もバッチリ。ここまで登ってくると意外とごつごつしているのまでわかってしまう。
くねくね道を上ること多分20分。看板が見えた。もうすぐだ。車が何台も止まっていて、奥の方には少し広いスペースもある。9時半頃到着。
お参りして、横を見ると何かを中心にしてぐるぐる周っていらっしゃる方が。
でも、富士山が世界遺産に認定されたので、ストーンサークルは撤去してしまったそうです。なにやら規定があるのだそうで。難しいんだな。
母娘も真似してぐるぐる周ってみたけど、あっているのだろうか?
御朱印は10時からとはり紙がしてあって、並んでいた人がいたけど、10時前に書き始めていただけたらしい。私も10時前にいただけました。
ただ、今日は休日だからかも。普通の日は営業時間に要注意です。
小さいお宮なのでお参りはすぐに終了。来た道を引き返す。
さっきより行き交う車が多くなった。やはり奥宮参りは朝早くに限ります。駐車スペースもあまりないしね。
次は北口本宮冨士浅間神社に行くんだけど、その前に100均で結露取りを買おう。
昨日寄った日帰り温泉「泉水」の隣の100均で結露取りとマイクロファイバークロスを購入。
北口本宮冨士浅間神社は100均からすぐのところにあった。車もすでに多くて、駐車場に止められない。仕方なく参道脇の道端に止めて、お参り開始。
季節柄、七五三の参拝でにぎわっていた。
諏訪神社もあった。
パワーをください、パワーをくださいと念じる母
北口本宮冨士浅間神社はとても立派な神社で、パワーをいただいた気がしました。
今日はここまで。
次回、河口浅間神社に無事たどり着けるのか?
【関連記事】
フリードプラスで車中泊 ~富士五湖紅葉狩の旅① 準備編~
フリードプラスで車中泊 ~富士五湖紅葉狩の旅② 山中湖編~
フリードプラスで車中泊 ~富士五湖紅葉狩の旅④ パワースポット巡り編~
フリードプラスで車中泊 ~富士五湖紅葉狩の旅⑤ 富士五湖巡り編~
フリードプラスで車中泊 ~富士五湖紅葉狩の旅⑥ 道の駅巡り編~