- 2025/04/21
- Category :
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
海外・国内問わず旅行記をメインに書き綴っていきます。 食事は海外の場合基本自炊です。グルメリポートはほとんどありません。 車中泊初心者です。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2017年12月30日(土)
今日はホーチミンの王道観光に出かけます。
姉が作った朝食。
サービスアパートに泊まっているのでキッチン付き。
2バスルーム、3ベッドルーム、リビング・ダイニング、キッチン、洗濯室までついていて、1泊17,000円くらいというのは破格。
「シャーウッドレジデンス」は、中心部からはちょっと離れているけど静かできれいな5つ星アパートホテルなのである。
食後は近くのスーパー、「COOP」でお買い物。
生きたエビが売られている。計算すると1匹100円以下!
東京では生きたエビをこのお値段で買うことはできないと思われる。
今晩は、姉の手料理の海老のココナッツジュース蒸しをいただくことにしましょう!
昨夜もレストランで食べましたが、1人1匹ずつでは物足りない!
娘は職場のバラまき土産購入。インスタントのベトナムコーヒーにしました。
さ、お買い物が終わったら今日は王道の観光をします。
ここは、南ベトナム大統領府及び官邸として使われていた建物で、1975年ベトナム戦争終結時に、サイゴン市内に突入した北ベトナム軍の戦車がこの建物のフェンスを破り突入。こうして南ベトナムの首都サイゴンが陥落したあとは、共産主義の統一国家であるベトナム社会主義共和国が成立し、「統一会堂」と改名された。
歴史が好きな人には興味深い建物だと思う。
大統領夫人の部屋だったか。
夫人のバスルーム。60年代らしい感じがする。
キッチン。といってもものすごく広い。ここで晩餐会とかも賄ったのでしょう。
地下には緊急時の司令部があった。
ベトナムの地図があったり。
ここで作戦を立てたのかな。
緊急時には大統領はここで寝起き。
実際に使われたかは不明です。
その後は徒歩で聖母マリア教会」へGO!「サイゴン大教会」とも呼ばれているカトリックの教会。
残念ながら2017年現在工事中で内部には入れませんでした。
馬小屋の飾りが正面にありました。
次は隣にある「中央郵便局」。パリのオルセー美術館をモデルにしたといわれる建物だそう。現在でも郵便局として機能しているからか、ものすごい人、人、人。
ここにATMがあったので、200万ドンをゲットしておいた。
帰国してから1月4日に返金したら、10075円だった。どうなんだろう、両替の方がよかったのかな?
さあ、お昼にしましょう。
バインミーを食べたい!と言ったら義兄がGoogleでささっと探してくれたお店が「バインミービストロ」。
歩いても行けるというので暑い中頑張って歩きました。
歩いていると道端でお店を開いている理容店に遭遇。
修理する財源がないんだろうな。
あちらこちらでこういった道路があった。
しかし…どんなに探しても「バインミービストロ」は無い!住所の近くまで来ているんだけどなぁ。
(のちほど、閉店したとの情報を得ました。やはり、よく調べないといけませんね)
仕方なく、近くにあったチェーン店の「ラップ アンド ロール (ハイバーチュン店)」へ入ることに。
でも美味しかった!
これがバインセオ。ベトナム風お好み焼き。はねの部分が巨大。
付け合わせの野菜も新鮮で、おいしい!
娘はパクチー大好き、母はダメ。
好き嫌いのほとんどない母が珍しく香草を食べなかった。
ベトナムって、なんでこんなに、何を食べてもおいしいんだろう?
満腹になり、ドンコイ通りへ。
またまた雑貨を見たり、ラッキープラザ3階のスーパー(お土産しかないようなスーパー)で気に入ってしまった塩胡椒レモンを購入したりしていたらホテルのシャトルバスの時間が来た。
しかし、これで終わる姉妹ではない。
疲れてしまった義兄と母をホテルに残し、元気姉妹はまだまだ遊ぶ。ビエンタイ市場に行き、雑貨や生地や果物を見て回る。
姉はかわいいコットン生地を探している。
昨日、1軒の店がとても安くしてくれたのにもかかわらず、「やっぱり買わない」という暴挙に出た姉。しかし、ここが一番安いし、かわいいし、どうしよう…とまた店に顔を出したら、店員さんは知らん顔。やはり覚えてないのかな、と安心していたら、姉が昨日買おうとした生地を出してきた。やはり覚えていたか…。
昨日買おうとした生地は、よく見るとそんなに可愛くないということが判明し、別の生地を買うことにした。
昨日はごめんなさい、という気持ちをこめつつ値段交渉し、昨日と同じ値段で売ってもらえることになった。
長さが3.5mあり、幅は150cm、1枚20万ドンなので1mあたり300円以下という破格の値段だ。日本の生地より幅があるから、お得感あり。
その後は歩いてタカシマヤに行き、地下のフードマーケットでフランスパンやハム、卵などを購入。さすが高島屋、お値段が高い。現地の人は買わないんだろうなぁ。観光客相手かなぁ。儲かるのかなぁ。などとどうでもいいことを思う娘であった。
タカシマヤ近くの工事現場。
今、日本の企業が必死に地下鉄をつくっています。
何をするための機械なんだろう?
タカシマヤのタクシースタンドだったら信頼がおけるので、そこからタクシーに乗ってホテルへ。
お金を渡すとき、時間がかかる。だって、お札の金額が大きすぎてよく分からなくなるんだよ~(泣)
メーターには30とあるので、30000ドン払えばいいのだ。つまり150円。安いなぁ。
なんとか無事に支払い、姉妹の冒険は終了~。
タクシーにも乗れたし、二人で行動できるね、と自信を持った姉妹であった。
ホテルに戻ったら夕飯の準備。
大したものは作らないんだよ~と姉は言うが、もう十分です。
今朝、スーパーで買った海老。なんていう海老なんだろう?ちょっと青いのが特徴。
右が海老のココナッツジュース蒸し(煮?)で、左が蒸し野菜。
海老のココナッツジュース蒸しに買ってきた塩胡椒レモンをつけて食べたらバツグンに美味しかった。
食後にベンタイン市場で買ってきたランブータンをいただく。
これまたおいしい。
ちゃんとアリさんがいたもんね。
アリがいないランブータンはおいしくない、と以前行ったジョグジャカルタのガイドさんが言ってた。
明日は大晦日。
だからというわけではないけど、中華街のあるチョロン地区に行く予定です。
【関連記事】
【RTW 2017-18年末年始ベトナムの旅 その1】計画編
【RTW 2017-18年末年始ベトナムの旅 その2】羽田前泊編
【RTW 2017-18年末年始ベトナムの旅 その3】ハノイ編
【RTW 2017-18年末年始ベトナムの旅 その4】ハロン湾クルーズ1日目編
【RTW 2017-18年末年始ベトナムの旅 その5】ハロン湾クルーズ2日目編
【RTW 2017-18年末年始ベトナムの旅 その6】ハノイからホーチミン編
【RTW 2017-18年末年始ベトナムの旅 その8】チョロン地区でお買い物編
【RTW 2017-18年末年始ベトナムの旅 その9】メコン川クルーズツアー編
【RTW 2017-18年末年始ベトナムの旅 その10】戦争博物館とカーテン生地を買う編
【RTW 2017-18年末年始ベトナムの旅 その11】最終日編