- 2025/04/20
- Category :
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
海外・国内問わず旅行記をメインに書き綴っていきます。 食事は海外の場合基本自炊です。グルメリポートはほとんどありません。 車中泊初心者です。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2018年GWの旅は、新潟へ!
2日目前半は谷川岳PAでの車中泊から湯沢温泉へ。
そして星峠の棚田と荻ノ島環状集落を見学し、「道の駅じょんのびの里高柳」でピクニックしたところまで。
2018年5月2日(水)後半
「道の駅じょんのびの里高柳」を後にし、次は「道の駅瀬替えの郷せんだ」へ。
すでに山間らしい風景が続いていたが、新緑が美しく山々を一層引き立てている。この時期のドライブは本当に気持ちがいい。
15分程度で到着。
ここは、本当に道の駅なんだろうか?
レストランはあって一応立派だが、売店があんまりぱっとしない。
桜を見るのをあきらめたとき、じゃあ他の花は咲いていないかなと探したのが水芭蕉だった。
道の駅から20分程度走らせると集落があり、その近くの水田を入っていくと整備された水芭蕉の群生地がある。
しかし遅かった。すでにおばけ水芭蕉になっていた。
駐車場は広いのに、ぽつねんと。
母はカエルが鳴いていると言って田んぼを熱心に眺めている。
しかしカエルの姿はなかった。どこにいるのだろう?
雪の塊があった。まだ解けないのね。
同じ道を引き返してもう一度「道の駅瀬替えの郷せんだ」でトイレへ。ここは外のトイレながらウォシュレットがついている!? お店はぱっとしないが、トイレだけなら合格。
さて、次は日本海めざし、252号線をひた走る。1時間半のドライブだ。
山間の集落から平野に出て、柏崎に至る。ここは大都会だ。お店や信号もたくさんあるし、何しろ車がたくさん走っている。少し渋滞気味だ。そこを抜けると刈羽原発の施設が見えてきた。やがて海沿いの北陸道をドライブ。出雲崎には3時15分頃到着。
道の駅でゆっくりする前に浜焼きを食べようと車で探すが、どこにもない。
ネットで見つけたお店を探すが、魚を焼いている気配すらない。
しばらくぐるぐる回ったが、あきらめて「道の駅越後出雲崎天領の里」で落ち着くことにした。
浜焼き食べたかったな…。
外に出ると寒い。海風がかなり強く吹いていて、体温を奪っていく感じだ。
この道の駅には「夕凪の橋」という木製の橋が海に向かって突き出ている。
我が家もぶらぶら歩くことにした。
橋の欄干に鎖を結び鍵をかけると恋が成就するという、海の近くの橋にありがちな噂が流れているらしく、何個か鍵がぶらさがっていた。
突端に行くと、景色も見ずにスマホやタブレットを仰視している数名の方々が。
ははぁーん、これはポケモンGOだな。
案の定、しばらくすると皆さん一斉にいなくなった。
こんなところにもポケモンっているんだな。
天気が良ければ素晴らしい夕日に出会えるのに、残念。
道の駅観光物産館隣にある展示体験館。500円。我が家は入らず。
道の駅に戻って外の屋台で売られていた浜焼きを食べたり、新潟限定ルマンドアイスを食べたりした。
ホタテとナントカ貝。名前は忘れてしまったけど、サザエに似た触感で歯ごたえがあって美味しかった。
ホタテも大きい! 茨城の那珂湊で食べたのとは大違いだ。やはり海鮮は日本海側に軍配か?
ルマンドアイスのロイヤルミルクティー味。少し柔らかいモナカと中に入ったルマンドがさくっとした食感は初体験。美味しい。
おやつを食べたのに、続けて夕食を食べてしまいましょう。
持参のお弁当がまだ残っている。
旅行前は、「近くでおいしい海鮮があったら食べようね」、なんて言っていたくせに、やっぱりお弁当になってしまうんだなあ。近所においしそうなお店がないというのもあるけれど。
寒いので、車の中で夕食。
まだハンバーガーが残っていた。一体いくつ作ったんだ?
そうだ、こんな時こそテレビを見ようではないか。
購入したての「ピクセラXit Stick XIT-stk100」をノートPCにセットし、いざ視聴!
…ダメだ。アプリすら起ちあがらない。
場所が悪いのか、やはり使えないのか、よく分からないが今夜はあきらめよう。
夕食後はお風呂。
車で10分のところにある「大崎温泉雪割草の湯」へ。
ちょうど6時を過ぎた頃に行ったら、6時以降は300円になっていた。ラッキー。普段は500円だ。
GW中なのに平日だからか、人があまりいない。のんびりできた。静かで泉質も良くていい温泉だった。これで海を眺められる露天風呂があればなぁ。
道の駅天領の里に戻り、そこで先ほど購入した日本酒で乾杯。
少し辛口かな?
よし、テレビにもう一度チャレンジだ。
今度はアプリも起ち上がった。地域を新潟にして…。
映った!映りました!テレビが見られた!バンザーイ!ワンセグで画質は悪いけど。
と言っても別に見たい番組があるわけでもなく、いつもは見ることのないクイズ番組などをぼんやり見ながら新潟の初日の夜が更けていく。
9時には消灯。
明日は寺泊と新潟市へ。
【関連記事】
フリードプラスで車中泊 ~GW新潟の旅2018① 計画編~
フリードプラスで車中泊 ~GW新潟の旅2018② 谷川岳PAで車中泊編~
フリードプラスで車中泊 ~GW新潟の旅2018③ 湯沢温泉と松代エリア編~
フリードプラスで車中泊 ~GW新潟の旅2018④ 松代エリアから出雲崎へ編~ ※本記事
フリードプラスで車中泊 ~GW新潟の旅2018⑤ 寺泊といちご狩りと新潟ふるさと村編~
フリードプラスで車中泊 ~GW新潟の旅2018⑥ ヴィネスパと弥彦神社編~
フリードプラスで車中泊 ~GW新潟の旅2018⑦ 弥彦山と西生寺と道の駅国上編~
フリードプラスで車中泊 ~GW新潟の旅2018⑧ 寺泊とパティオにいがた編~