- 2025/04/20
- Category :
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
海外・国内問わず旅行記をメインに書き綴っていきます。 食事は海外の場合基本自炊です。グルメリポートはほとんどありません。 車中泊初心者です。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
伊勢神宮の朔日参りが大好きな母娘、朔日が日曜ならはずせません。
今年は7月1日が日曜なので、それに合わせて行程を組んだ。
まず6月30日は夏越の祓。
去年は京都の「市比賣神社」で夏越の祓神事に参加した我が家。
去年の様子はコチラ↓
「京都 パワースポット巡り2 ~市比賣神社夏越の祓神事~」
神事がおもしろかったので、伊勢神宮でも行われていないかなぁと調べてみたところ、一般人が参加するものではなかったので、近辺の神社を探すと「伊勢国一宮 椿大神社」というところがヒットした。
ここは、茅の輪くぐりの神事と、人形を川に流す神事も行っているとのこと。
場所も鈴鹿にあるので通り道だし、伊勢まで1時間で行けるのでちょうどいいかも。
ここに行こうと決めた。
しかし、神事は2時から4時くらいまで行われるようなので、それから伊勢に行くのではもうどこもお参りできないし、次の日は東京まで帰ることを考えると早めに伊勢を出ないと遅くなってしまうし…。
ということで椿大神社はあきらめて、30日は二見浦にある二見興玉神社で茅の輪をくぐり、神宮界隈をお参りし、内宮の神事を見学することにした。
出発週の日曜日にベッドメイキング完了。
この旅は天候に左右されないのでなんだか安心。
まだ寒いと困るので、タオルケットを3枚用意した。
持ち物の準備は、前回の諏訪と辰野の旅でほとんど使わなかったお風呂セットなどをそのままにしておいたのでラクチン。
さあ、準備万端。あとは仕事を終わらせるだけ!