- 2025/04/19
- Category :
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
海外・国内問わず旅行記をメインに書き綴っていきます。 食事は海外の場合基本自炊です。グルメリポートはほとんどありません。 車中泊初心者です。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2018年1月2日(火)
今日の朝食は現地で調達したインスタントうどん。
触感はやはりフォーに近いんだけど、日本の会社のものだからうどんとしているのか。
インスタントでも日本で食べるより美味しく感じた。
さて、そろそろ何か見学しておこうか、ということで戦争博物館へ。
ホテルからは徒歩7分ほどで着く。意外と近い。
チケットを購入したらシールをもらうので、これをつけて行動しましょう。
内部はベトナム戦争に関するすべてのことが展示されているが、主には写真だった。
ホーチミンはいわゆる負け組なわけなんだけど、アメリカの人が見たらどんな気持ちになるのかな。
アメリカ軍が撒いた枯葉剤による人体への影響を写した写真や実際ホルマリン漬けになっている奇形の赤ちゃんなどを見ると、というか見ていられないくらい悲惨なものだった。
結局戦争になれば犠牲となるのは一般市民、特に女性や子供であるということが写真や展示品から強烈に伝わってくる。
川には未だに枯葉剤の影響が少し残っているらしい。
ベトナムではエビを川で養殖しているらしいんだけど、大丈夫なのかとふと思った。
じっくりと見ていたら1時間くらいかかった。
多分、普通の人ならもっと早く見終えるのではないかと思います。
説明が英語ばかりでつらいけど、日本人カメラマンの説明には日本語があるのでおもしろい。
館内の写真を撮ったはずなんだけど、1枚も残っていない。ハテ?
博物館の入口脇にあるコーヒーチェーン店、「HIGHLANDS COFFEE」で甘――いグリーンティーナントカをいただく。
中にはゼリーも入っていて、食べ応えアリ!
お昼近くなったので、今日こそバインミーを食べようと検索し、「My Banh Mi」へ。
ここは、2日前に行った、サイゴン大聖堂の近くにあった。あの時ここに来ればよかったのに…。
立地が最高で、店内から大聖堂を眺めることができる。
お値段も観光地値段なんだけど、とーってもおいしかった。
昨日いただいたココナッツでお腹を壊さなかったので、調子に乗ってまた飲んでみた。こちらの方が甘い。
パンがサクサク、具材もちょうどいい味付け。
訳も分からずソースを選んだら、カレー味だったんだけど(笑)、それでも美味しかったな。
2日前にこのあたりに来たときはものすごい人の数だったのに、今日はもう閑散としている。
平日だからかもしれない。
ベトナムでは土日月と3連休だったので、人出も多いとガイドさんが言ってたっけ。
食事が終わったら近くにあるという雑貨店へ。
ところがなかなか見つからない。おかしいなぁ。
雑貨店に行くのはあきらめて、チョロン地区に行こう。
その前にトイレ。
人民委員会庁舎近くのレックスホテルに入り、トイレを探してもない!
ホテルにトイレがないなんてなぁ。
仕方なく、斜め向こうの旅行代理店に入り、(てっきり観光案内所だと思ったので)トイレ?と聞いたら
快く貸してくれた。ありがたい。
人民委員会庁舎あたりも人がまばら。写真を撮りやすくなった。
ふたたびレックスホテル前からタクシーに乗り込み、チョロン地区リベンジ!
日曜に行ったときはほとんどのお店がお休みで、カーテン生地を見つけることができなかった。
でもほかの方のブログをいろいろと調べるうち、カーテン生地を売っているお店が写っている写真が見つかり、やっぱり行ってみよう、ということになったのだ。
タクシーの運転手さんに何と言えばいいか分からないので、「チャータム教会」と言って乗り込んだ。
ところが、ものすごく回り道をしている。方向が全然違う。もう一度確認すると、どうやら勘違いをしていたらしいのだ。300円分くらい損した感じだ。
やがて無事にチャータム教会到着。
この界隈、やはり日曜に訪れた時よりもお店が開いている。個人商店だけでなく、大きな雑居ビルの中にも生地屋さんが入っていて、一応見たけどそこにもカーテン生地はない。ブログの写真を見せると「あっち」とジェスチャーされる。
教会から東の方へ通りを歩いて行くと、1ブロック先にも雑居ビルがあり、入っていくと、カーテンらしきものがぶらさがっているお店が増えてきた!やった!歩き回ると、例の写真と同じ場所を発見!カーテン生地屋さんだ~!カーテン生地専門店が何店が並んでいた。
「方済各天主堂」がチャータム教会。そこからまっすぐ東に行くと、赤丸印のところにカーテン生地店がたくさんあった。
そのうちの1軒で聞いてみると、カタログを出してくれた。なかなかに素敵な生地がたくさんある。
幅はどれも2m80cm。
1枚を選んで値段を聞くと、1m300円だという。もっと安くして、と言ってもお店の人はどこかに行ってしまった。1m300円で手を打つか。きっと観光客値段なんだろうけど仕方ない。日本では300円では買えないから。
40mほどお願いすると、お店の人がバイクでどこかに消えていった。倉庫に取りに行くのかな。
ちょ、ちょっと、ここ道路なんですけど(ノ゚ο゚)ノ
そしてそのまま慣れた手つきで40mを計りだした。途中でやっぱり50mにしてもらう。足りないと困るので。
50mの生地は、大きなビニール袋いっぱいの量で重かった。抱えないと持てないくらい。
これを持ってあちこち歩くのはつらいので、ホテルに一旦戻ろう。すでに4時近いし。
その前にトイレ。
さきほど店を聞いた雑居ビルの中にトイレがあったので借りよう。
係のおばさんがいて、有料。
トイレの前に水槽があり、柄杓で水を持って入り自分で流すタイプ。
だから周りはびしょびしょで気を付けないと服がぬれます。
3人で荷物を持ちながら交代でトイレに行き、ビルを出てタクシーを探しているとちょうど人を乗せてきたビナサンタクシーがあったので乗り込んで帰る。
ホテルで少し休憩したら、夕食タイム。
今日はホテルの近くに行くことにした。
徒歩5分程にある「Trinh Restaurant」へ。意外な穴場みたい。日本人がいましたから。
入口は素敵な雰囲気。でも路地にあるので見つけづらい。
蓮の実チャーハン
これおいしかった。ジャガイモと何か。
デザート
カラメル。要はプリンです。
いちごのスムージーだったかな。
どれもすべておいしかった!大満足!
今日は念願のカーテン生地も購入できたし、大満足の1日でした。
明日は最終日。フライトが夜遅いのでまるまる1日遊べます。
【関連記事】
【RTW 2017-18年末年始ベトナムの旅 その1】計画編
【RTW 2017-18年末年始ベトナムの旅 その2】羽田前泊編
【RTW 2017-18年末年始ベトナムの旅 その3】ハノイ編
【RTW 2017-18年末年始ベトナムの旅 その4】ハロン湾クルーズ1日目編
【RTW 2017-18年末年始ベトナムの旅 その5】ハロン湾クルーズ2日目編
【RTW 2017-18年末年始ベトナムの旅 その6】ハノイからホーチミン編
【RTW 2017-18年末年始ベトナムの旅 その7】ホーチミン王道観光編
【RTW 2017-18年末年始ベトナムの旅 その8】チョロン地区でお買い物編
【RTW 2017-18年末年始ベトナムの旅 その9】メコン川クルーズツアー編
【RTW 2017-18年末年始ベトナムの旅 その11】最終日編