- 2025/04/19
- Category :
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
海外・国内問わず旅行記をメインに書き綴っていきます。 食事は海外の場合基本自炊です。グルメリポートはほとんどありません。 車中泊初心者です。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
11月2日(木)
仕事を早めに終えて帰宅。
午後4時半には出発できた。
中央道で山中湖まで、Let’s go!
連休前日なので、混むかと思ったけど渋滞もなく大月を過ぎる。
紅葉のライトアップを見てからお風呂に入るから、そろそろ夕食を食べておかないとな。
で、車内でお弁当。
また母の手作りサンドイッチだ。
パンは太るんだけど、運転しながら食べられるのはサンドイッチくらいしかないからねー。仕方ない。
おかずの肉巻きを食べようと思ったら、大月JCTを過ぎたあたりから道路照明も少なくなり、ものすごく暗くなる。何を食べているのかすら分からない状態に。これではあんまりおいしくない。仕方なく夕食終了。
しかしあっという間に山中湖ICに着いてしまった。
そして一般道からいつものように道を間違えるわけだが、ナビ通り行かなくて正解だった。道を間違えてよかった。近道になったみたい。
138号線を行くと、紅富士の湯の看板があって、この道でよかったと一安心。しかし、目的の山中湖旭日丘湖畔緑地公園までは結構な距離があった。
やがてT字路を過ぎたところでもみじまつりの看板があり、もう少し先とのこと。恐る恐る進んでいくと、駐車場がでてきた。でもまだ会場までは遠い。なるべく近そうなところまで行ってから駐車してもみじまつり会場へ。
予定通り、午後6時頃到着となった。
平日だからか、人はあまりいなかった。
テントで屋台も出ていたけど、閑散としている。
紅葉の色は色づき始めなのかもしれないけど、ライトアップされていてきれい。
写真では黄色く映っているけど、実際はもっとオレンジ色だった。
かなり奥までライトアップは続いている。
奥まで歩いたら来た道を戻る。寒いし、凍えそうだし。
ライトアップは、まぁ、こんなもんかなーという感じでした。
まだ時期的に早かったのかな。
40分くらい遊んで、本日の車中泊予定地の道の駅富士吉田へ。
ここでも富士吉田もみじまつりをやっていて、ライトアップ中とのことなので行ってみた。
しかし、道の駅はひっそりとしている。
もみじはどこ?
案内所で聞くと、道の駅とは道路を挟んで反対側に会場はあるそうで。
暗くてよく分からなかったのだけど、道の駅とはちょうど反対側に駐車場があった。本当に暗くて道が見えないくらい。道路があるのかすら分からないような暗さでした。
しかし、ここのライトアップはきれいだった~!
もみじの色づきが山中湖よりもすすんでいて、真っ赤な木が何本かあって、見に来てよかったとしみじみ思った。
フリードプラスが見えるかな。
でもここの紅葉回廊は短いので、すぐに終わってしまった。30分もいたかなぁ?
とっても冷えてしまったので、温泉で温まりましょう。
車で10分くらいのところにある「泉水」へ。ここは午後11時までなのでゆっくりできるのだ。
近場の「紅富士の湯」は7時半で受付終了となってしまうので、入れなかった。
カーナビに泉水まで連れて行ってもらおうとしたら、道を1本間違えて案内され、併設ホテルの駐車場に着いてしまった。裏側なので表側の大通りに再び出て、入り直し。
隣の建物は大きな100均の店舗で、その手前を入る。
サイトの割引券で100円引きとなり、一人700円。
中には居酒屋が入っているのでものすごく活気があるというかうるさいというか…。
休日前で混んでいたみたい。
朝風呂もやっているみたいだから、朝の方がよかっただろうか。
でもライトアップを見てかなり冷えてしまったから、温泉で温まる計画にして正解だったかな。
ちなみに朝風呂は6時から。
泉質は温泉というか、岩塩風呂とか二股鉱石カルシウム風呂などがあった。とても気持ちのよいお湯でした。
露天風呂も広くて、よかった。
そんなに混んでいなかったのも幸いでした。
のんびりとあたたまって、再び道の駅富士吉田へ。
さっき来たときはまだmontbellの建物に明かりがついていて明るかったのに、すでに暗く、そしてたくさんの車が止まっていた。場所はなるべくトイレに近い所に落ち着いた。
さ、初めての道の駅での車中泊。どんな感じなんだろう?
今までは、SAと駒ヶ根の駐車場で割と人がウロウロしているような場所でしたが。
母が持参の自家製梅酒で一人酒盛りを開始。
そしてすぐに寝てしまう。
娘は、ネットがつながって大喜び。
道の駅ってすごいんだ、フリーwifiがとんでいる。
こんな駐車場にも届くなんて、感激です。
と言っても、ipod touchでは無線を拾えなかったので、jcomでもらったタブレットだから大丈夫だったのかも。
jcomのタブレットは、公衆無線LANと提携しているのです。
少しだけネットで遊んで、9時半頃には寝てしまった。
母は一人で酒盛りして早々に寝てしまった。写真右側に母は寝ている。
足元に荷物を置いたので、暑く感じたときに少し窮屈に思った。
荷物のことはまた考えないと。
ところが、お風呂に入ったせいか暑くて眠れない。
最初は寒かったのに、羽毛布団と毛布にくるまって寝たら暑くて汗をかいてしまった。
寒いと困ると思い、ホッカイロを大量に持参したのに、必要ない感じ。
服装もフリースを着てしまったのが失敗かな。
12時くらいまでよく眠れないまま、やっぱり車中泊は眠れないのかなと思っていたら、そのあとは温度調節がうまくいったのか、ぐっすりとは言えないまでも、朝まで寝ることができた。
次回は2日目富士五湖周辺のパワースポット巡りです。
【関連記事】