- 2025/04/20
- Category :
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
海外・国内問わず旅行記をメインに書き綴っていきます。 食事は海外の場合基本自炊です。グルメリポートはほとんどありません。 車中泊初心者です。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2018年GWの旅は、新潟へ!
2日目は松代エリアから日本海側の出雲崎まで出て、「道の駅越後出雲崎天領の里」で車中泊をした。
3日目の今日は、寺泊から「道の駅新潟ふるさと村」へ移動する。
2018年5月3日(木)
いよいよ今日からGW後半が始まる。道路事情はどうだろう?混むかな~?
6時に起床した。朝から小雨が降っている。しかも肌寒い。雨は嫌だな。車内がじめじめする。
8時に出発し、目的地は寺泊。ゆっくりと車を走らせた。それでも20分程度で着く予定。
出雲崎から寺泊の間には海水浴場がたくさんあって、駐車場もたくさんあるから、そこで車中泊をした人もいたみたいだ。道の駅での車中泊は割と少ない気がした。
寺泊魚のアメ横には大きな駐車場があって、止めるのには困らない。朝だからかもしれないけど。ここで車中泊をした人たちもいるみたいで、駐車場でイスを出して食事していたり。
トイレは大きいのに、洋式が2つしかないのには困った。
さて、寺泊に来た理由は、最終日にもう一度寄るので偵察と、朝食を食べるため。どんな魚が売られているか、何を買って帰るか作戦を立てるには偵察が必要だ。
鮮魚が売られていたので、最終日が楽しみ。買って帰るぞー。
浜焼きもおいしそう。
この日はお祭りだったみたいで、遠くから笛の音が。
獅子が一軒一軒お店を通って魔を払っていく。
嵐のように過ぎ去っていった。
では、朝ごはん。寒いから温まりたい。
カニ汁。100円。カニの味はしないかな。
イカ焼き400円。身が厚い。三角形の部分はすでに食べられてます。
カキフライとエビフライ。これはちょっと…。朝からこれはダメだった。衣が多い。
ラスト、蒸しガキ。1個100円。私のは小さかった。無念。
こんなに長居する予定ではなかったんだけど、意外とのんびりしてしまった。
次の目的はいちご狩り。燕市にある斎藤農園さん。
30分食べ放題のいちご狩りだ。じゃらんから予約して行った。
30分くらいで到着。すでに多くのお客さんが来園していた。
1人1,600円払い、ハウスへ誘導される。どのイチゴも甘くて美味しかった。珍しい。今日は当たりだ!
赤く熟しているイチゴを食べましょう。
ところが、寺泊でいろいろ食べてしまったので、お腹がいっぱい。いつもより食べられなかったかも。
母は体調を悪くしてヤバい状態。寺泊で食べ過ぎだよ!
この後のスケジュールはどうしよう?
予定としては「北方文化博物館」へ行こうと思っていた。ちょうど藤のきれいな時期だし、少しは観光らしいこともしておこうかなと思ったので。
ただ、雨は本格的に大雨になっているし、母の調子も悪いのでそこへ行くのはとりやめて、「道の駅新潟ふるさと館」へ直行することにした。
田んぼがひたすら両側に続く真っ直ぐな道を行く。見渡す限り田んぼ。米どころ新潟に来た!という感じがする。所々にある家々できれいな藤の花が見られ、大満足。他人の家の花を愛でて良しとしよう。
道の駅には40分くらいで着いた。が、P待ちでなかなか入れない。娘、イチゴの食べ過ぎでトイレ限界。早く入れてくれ~!
南側から行ったのでまだ早めに並べた方で、北側(新潟市内)から並んだら駐車待ちの大渋滞。ラッキーだった。10分以上待ってようやく駐車できた。ダッシュでトイレへ!
この道の駅はとても広くて、チューリップの花畑や庭園もあるのだが、外は寒いし雨が降っている。見るのはあきらめて中で過ごそう。
バザール館の中はものすごい人だった。雨が降っているし、皆考えることは同じなんだな。
大きな凧だ。
まずは鮮魚センターへ行き、夕食の目星をつける。やっぱりお寿司かな。
次はお土産。ここで買い込んでしまおう。新潟限定に弱いので、ブルボンの柿の種チョコ&チーズ味を買った。他にも、ばかうけや柿の種、キットカット、ハッピーターンなどで新潟限定を出していた。
ちなみに、新潟ではもも太郎というかき氷バーがソウルフードらしく、そのドーナツが作られていたので買ってみた。
ふるさと村限定らしい。もも太郎なのにイチゴ味。普通においしかった。
暇なのでかなり時間をかけてお土産を物色していたら、雨が上がっていた。寒いけど、チューリップ畑を見に行こう。
チューリップはほとんど終わりかけ。でも遠くから見るとちょっときれいに見える。
日本庭園も散歩し、その後アピール館でのんびりしようと思ったけどものすごく混んでいたのであきらめる。
とにかく天気が恨めしい。晴れて暑かったらジェラート食べたかった。美味しそうなんだけど、確実に寒くなりそうなのでやめた。
あとは水上バスに乗るのも気持ちよさそう。チューリップ畑の展望台から信濃川が見えて、川まで行こうかなと思ったけどとにかく寒いのでやめておいた。
日本で一番長い川、信濃川。社会の勉強で必ず習う川を初めて見た。今更だけど、これなんだな、と思う。子供のころに学んだことを大人になって実地検証できるから旅っていいよね。
花の苗も買った。寒い地方で育った苗は丈夫だと聞いたけど、その通りだと思う。
去年の富士五湖紅葉旅で買ったビオラはいつまでたっても元気で、まだ我が家の庭で咲いている。
さてそろそろ、日本酒の試飲をしますか。
GW中のイベントで、試飲販売をしているのだ。これを飲んでしまうともう車を動かせないけど。
覚悟を決めたところで、試飲開始。
日本酒っていろいろな味があるんだなぁ。自分の口に合わないものもあるから、試飲販売はありがたい。いろいろ試した結果、大吟醸酒と梅酒と発泡日本酒を購入。
我が家は甘口が好きなので、このお酒はとーっても口に合った。それなりにお値段もしたけど、奮発した。食事の後にこれだけで飲むにはちょうどいい。
梅酒は日本酒で作っているので甘すぎずすっきりした味わいだった。母が毎年作るホワイトリカーで作る梅酒は甘すぎて薄めないと飲めないが、これはそのまま飲んでも大丈夫だ。あれ、梅酒は写真を撮り忘れたらしい。
試飲しすぎて酔っぱらう。目が回る。酔って千鳥足になる人がいるけど、こんな感じなのかな。日本酒って強いんだ。
少し休んでからお魚屋さんで寿司を買い、外の屋台で餃子と朝食用のメロンパンを買い、車内で夕食タイム。そのころにはもう駐車場も空いていた。
お寿司、めちゃくちゃおいしい!久しぶりにお寿司食べたよ。糖質制限ダイエット中だからご飯は食べていなかったので。やっぱりおいしいなぁ…。24貫で3200円+税。高いか、安いか?
餃子は、特別な豚肉を使っているとのこと。でもまぁ普通じゃない?
車内にいると、続々とキャンピングカーがやってくるのが見える。きっと車中泊仲間さんたちだ。
まだ明るいけど、シェードをつけて休む準備。夕焼けがきれいだった。明日は天気かな。
お酒のせいか、午後7時には睡魔に襲われ、せっかくTVが映ったのに寝てしまった。
9時に起きて洗顔や寝る準備をしたら眠れなくなった…(泣)
道の駅新潟ふるさと村の外トイレは、広いのに洋式が4つくらいしかなく、ウォシュレットもなく薄暗い。せっかく設備が整っているのだから、外のトイレもきれいにして欲しいな。
道の駅新潟ふるさと村のスタンプ。すごいシンプル。
明日は早朝から温泉に行き、弥彦方面へ。
【関連記事】
フリードプラスで車中泊 ~GW新潟の旅2018① 計画編~
フリードプラスで車中泊 ~GW新潟の旅2018② 谷川岳PAで車中泊編~
フリードプラスで車中泊 ~GW新潟の旅2018③ 湯沢温泉と松代エリア編~
フリードプラスで車中泊 ~GW新潟の旅2018④ 松代エリアから出雲崎へ編~
フリードプラスで車中泊 ~GW新潟の旅2018⑤ 寺泊といちご狩りと新潟ふるさと村編~ ※本記事
フリードプラスで車中泊 ~GW新潟の旅2018⑥ ヴィネスパと弥彦神社編~
フリードプラスで車中泊 ~GW新潟の旅2018⑦ 弥彦山と西生寺と道の駅国上編~
フリードプラスで車中泊 ~GW新潟の旅2018⑧ 寺泊とパティオにいがた編~