- 2025/04/20
- Category :
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
海外・国内問わず旅行記をメインに書き綴っていきます。 食事は海外の場合基本自炊です。グルメリポートはほとんどありません。 車中泊初心者です。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
河津桜を見に行ってきた。
期間は2018年2月23日(金)~25日(日)
今日はその初日について。
2018年2月23日(金)
心配していた雪も降らず、天気は晴れ。絶好の出発日和だ。
仕事を午前中で切り上げ、大急ぎで帰宅し、準備して1時15分に出発。
順調なら3時間で到着するけど、どうなるか。
まだまだ進んで沼津ICから伊豆縦貫道へ。無料区間のみで有料区間は下道へ。
意外と順調で、県道136号線、国道414号線を通っていく。
最初車中泊する予定だった、「道の駅天城越え」を過ぎる。なんとなく寂しい感じがしたから、ここにしなくて良かったね、と母娘で安堵。でも車はたくさん止まっていた。
明るいうちに天城越えができて良かった。当初の予定では、1日仕事を終えてから出かけようとしていたのだ。こんな山間の峠道を暗い中走らせるのは大変だ。
午後5時に踊り子温泉会館に到着。自宅から3時間以上かかった。
ちなみに、前回の記事で鍋を食べたい!と娘は言い張りましたが、実際には難しく結局サンドイッチになりました。鍋を食べるのは、キャンプ場に泊まるときかな…。
踊り子温泉会館は、3時間1,000円という、我が家にとっては非常に高級な温泉施設。
普段だったら避けるところ、どうしても近くにないので仕方なくここにした。
お風呂から河津桜を見られることも期待して。
泉質は普通だし、施設も普通なんだけど、露天風呂からライトアップされた河津桜が見られたのはよかった。ピンクのライトを浴びて、とってもきれい。
のんびりと温まり、本日の車中泊地、河津桜観光交流館の駐車場へ。
おっとその前に、本日のナイトキャップを買わないと。
母が持ってくるかと思っていたら、忘れていたとのことで、ではコンビニで買いましょう。
交流館隣のコンビニで300mlの静岡のお酒を購入。
そのあと、河津駅近くの桜ライトアップを見られるかと思い車を走らせたものの、よく分からなかったので駐車場に戻ってきた。
交流館では行列ができている。今日はナイトウォークの日で、7時半から受付をしているのだ。ちょうど7時半過ぎ、人が続々と集まっている。我が家も参加しようかと思ったんだけど、お風呂に入ってしまったし、寒いし、お風呂からライトアップを見たからいいかなーと思い参加しなかった。
マルチシェードを取り付け、寝る準備を整えていると、駐車場でシュワーという音と歓声が上がった。
そういえば、花火をやるってチラシに書いてあったな。
外に出ると、普通の花火ではなく、手筒花火だった。どんどん花火があがり、それはそれは豪勢な感じ。
しかも、ナイトウォーク参加者よりも近くで見られるという特典付き。
最後の花火は色が違って白い。一層輝いていた。
キレイだったんだけど、10分見ていたら手がかじかんだ。夜は冷え込む。寒い!
トイレは観光交流館へ。仮設トイレもあるけれど、やっぱり本物の方がきれいだしね。
9時近くになると、ナイトウォークを終えた人たちが帰ってきて駐車場が少し騒がしくなった。そんな中で寝ている母はツワモノである。
明日は河津桜を満喫します。
【関連記事】
フリードプラスで車中泊 ~伊豆縦断河津桜の旅① 計画編~
フリードプラスで車中泊 ~伊豆縦断河津桜の旅③ 河津桜満喫編~
フリードプラスで車中泊 ~伊豆縦断河津桜の旅④ 道の駅開国下田みなととみなみの桜編~
フリードプラスで車中泊 ~伊豆縦断河津桜の旅⑤ 南伊豆から道の駅くるら戸田へ編~
フリードプラスで車中泊 ~伊豆縦断河津桜の旅⑥ 戸田から三島と沼津へ編~